エキスパート
2022年 キャリア採用
永渕 樹梨
事務エキスパート
警備職から事務職へキャリアチェンジした永渕さんにインタビュー。事務で入社し、現在は事務と営業を兼務している彼女に、転職のきっかけから、日本リックに入社した決め手、現在の仕事内容、今後の目標、日本リックの魅力まで聞いてみました。

ダイジェスト動画

フル動画(6分37秒)はこちら

— 自己紹介

2022年中途入社の事務エキスパートの永渕樹梨です。

前職は警備職をやっておりまして、現在は営業と事務を兼任しています。

— 日本リックに入社した決め手

前職の仕事で事務をやりたかったんですけど、いざ就職してみると希望とは違う仕事に配属になり、「自分には合わないな」と思って転職活動を始めました。

実は、日本リックの面接の日に降りる駅を間違えてしまって、遅刻してしまったんですね。でも、面接に遅刻して行ったにもかかわらず、私の人となりを見て採用を決めていただいたので、「この会社は自分のことをちゃんと見てくれてるな」と思って、日本リックに入社を決めました。

— 入社前後のギャップはありましたか?

採用のページに「人柄を大切にする」と書いてあった通り、私の人柄を見て採用していただいたので、特に入社前と入社後のギャップは感じなかったです。

— 配属先はどのように決まりましたか?

私は最初、新宿周りでの勤務希望を出していたのですが、実際に勤務することになったのは港区の職場で事務配属となりました。

人手不足とのことでOKとは言ったものの、電車の時間を調べてみると片道約2時間ほどかかるということでちょっと悩んでた部分があったんですけれど、悩んでいた時に人材コーディネーターの久保田さんに相談してみようと思ってお昼に誘ったら快くオッケーしていただいて、その時に「2時間あったら映画見れるじゃん」など、いろいろアドバイスをもらえてフォローいただいたおかげで気持ちの整理がつきました。

現在は、総合商社で営業と事務を兼任しています。

1つめの職場はプロジェクトの終了に伴って異動となりました。この時は営業担当の堀内さんに相談して、「やっぱり新宿あたりで勤務したいです」って希望を伝えたところ、現在は新宿駅近くに勤務させていただいています。

— 事務希望で入社後、営業を始めたきっかけは何ですか?

初めの常駐先の時も、営業ではないんですけど、お客さん先に訪問するお仕事をしていました。そこも元々事務だけの予定だったんですけど、「こっちもやってみない?」という風に言ってもらって、お客さん先へのシステムの訪問サポートの仕事も兼任で始めたんですけど、それが「意外にも楽しいな」っていう風に感じていました。

今のお仕事も、配属面談時に「営業とかどう?」と聞かれて、「前職でもお客様と対面してやりとりしていたので、ちょっと興味あります」と言って始めました。
今、実際お客さんとやりとりしながら仕事をしていて、「やっぱり人と話すのは楽しいな」と言う風に感じています。

初めは、まさか自分が営業をやるなんて想像もできなかったですね(笑)

自分はパソコンを触るのが凄く好きだったので、「自分は事務でパソコンと向き合って、ずっと一日中カタカタやるぞ」と言う風に意気込んでた部分はあったんですけど、「やっぱり人と話すのって楽しいな」って気づきました。

— 現在の仕事内容

今は大雑把に言うと、お客様と協力会社様の間の橋渡しみたいなことをしています。

お客様から商品だったり、移転だったり、注文の依頼が来るので、金額の確認や納期の確認、見積書の提出などを協力会社様に依頼します。

そして、協力会社様から来た見積書を元に、お客様に金額や納期を提出するという流れで仕事をしています。

お客様から受注すると、受発注処理、請求だったりという流れで、お客様と協力会社様の間で、橋渡しを行っています。

— 残業について

今は閑散期で、特に残業はないので、毎日定時で帰れている状態です。

1つめの常駐先の時も毎日定時で帰れていたんですけど、「私は本当はもっと残業して稼ぎたい」っていうのがあったので、残業については多くても特に抵抗はありません。

繁忙期は、お客様が年度末にかけて余った予算を使いたいという傾向にあるので、「年度末にかけて、残業や土日出勤が出てくるかな」という話を先輩方から聞いています。大変そうなんですけど、楽しみです(笑)

休める時は休む、働くときは働く、という働き方は私の希望に合っています。

残業したいタイプなので、「残業があってもいいので、できるだけ稼げるところに」という希望を出していたので、希望が叶ったところだと思っています。

— 今後の仕事やキャリアの目標

私はまだ今の職場に異動してきたばかりなので、あんまり先輩方やお客様から仕事を依頼されることがないので、将来的には、お客様から「永渕さんこれちょうだい」っていう依頼を、一対一でやりとりできるようになりたいなと思っています。

今の常駐先に異動するに当たって、営業のイメージというと、「個人のお宅を訪問して、これどうですか?」というような売り込みのイメージが強かったんですけど、対企業だからそういうわけではなく、「既存先のお客様に提案したりだとか、特にノルマとかもないよ」って言ってもらえたので、それなら自分でもできるかなと思って始めましたが、今では営業寄りの目標になっています。

3年後の目標は、今の仕事で一番難しいことって、移転の依頼を最初から最後までやり遂げる事なのかなって思っているので、まずは細かな物品のやりとりとかをお客さんと一対一でできるようになって、信頼を築き上げてから、移転だとか、レイアウト変更だとか、大きなプロジェクトを「永渕さんお願いします」って任せてもらえるようになっていたらなと思います。

— 日本リックの魅力

日本リックの魅力は、就業後のフォローがすごく手厚くて、どんな相談ごとにも乗ってくれるので、特に不安なく就業できることだと思います。

今日も、久しぶりに本社に戻ってきてオフィスに入ったんですけど、皆さんすごく優しく迎えてくれるので「自分の家感」が凄くあります。なんか、帰省して帰ってきた感じがあります(笑)

» 未経験から始める事務職(中途採用)