日本リックで
未経験から始める
インフラエンジニア
日本リックの特長
- 月間平均残業8.1H!平均有給取得日数13.0日
- 研修充実・毎月面談の手厚いサポート!
- 平日日勤・夜勤なし。女性も活躍中!
日本リックは何をしている会社か?
日本リックは1984年の設立以降、総合人材ビジネスを手がけている会社です。
事務系職種やIT系職種などの人材派遣を中心とした「人材サービス事業」と、在宅介護や障がい福祉などの地域密着型の「介護サービス事業」の2つを展開しています。
人材サービス事業
人材派遣、紹介予定派遣、人材紹介、業務委託(BPO・アウトソーシング)
介護サービス事業
在宅介護、障がい福祉、福祉用具、保険外サービス
各事業の詳細についてはコーポレートサイトをご確認ください。
今回の募集は、人材サービス事業の中の「インフラエンジニア職」です。
未経験からインフラエンジニアになるために知っておきたいこと
まずはインフラエンジニアについて、仕事内容やキャリアのことなど、ポイントをおさえておきましょう。
- インフラエンジニアの仕事内容
- インフラエンジニアは専門分野がネットワークかサーバーに分かれる
- インフラエンジニアに必要なスキル
- インフラエンジニアのキャリアパス
ポイント1インフラエンジニアの仕事内容
インフラエンジニアとは、ITエンジニアの一つで、ITインフラを作る職種です。
電気・水道・ガスなどの生活に欠かせないものをインフラと呼ぶように、ITサービスに欠かせないネットワークやサーバーのことをITインフラと呼びます。
たとえば、誰もが知っているツイッターやインスタグラム、ユーチューブなどのITサービスも、ユーザーが投稿した写真や動画などがサーバーに保管され、そのサーバーがネットワークに繋がることで実現しています。
会社のホームページ、通販サイト、スマホゲームなどのウェブページやアプリも仕組みは同じです。
インフラエンジニアは、こういったITサービスの規模や通信量などを考え、最適なITインフラを作る仕事です。
人々の生活に関わる、規模が大きく社会貢献度が高い仕事に携われるのがインフラエンジニアのやりがいです。
ポイント2インフラエンジニアは専門分野がネットワークかサーバーに分かれる
インフラエンジニアは、専門分野の違いで「ネットワークエンジニア」と「サーバーエンジニア」の大きく2つに分かれます。
ネットワークエンジニア
インターネットを繋ぐ“ネットワーク”を専門とするITエンジニア。
サーバーエンジニア
情報の編集・保管・受け渡しなどを行う“サーバー”を専門とするITエンジニア。
ネットワークエンジニアとサーバーエンジニアの仕事は次のようになります。
ネットワークエンジニアの仕事内容

ネットワークエンジニアの仕事は、インターネットに接続するための“ネットワーク”を設計・構築・運用することです。
- ネットワーク設計
クライアントが求める要件に対してネットワークの構成を考える。 - ネットワーク構築
ネットワーク設計書をもとに回線やルーター・スイッチなどのネットワーク機器を設置・設定する。 - ネットワーク運用
ネットワーク構築後の維持・管理・障害対応などをする。
サーバーエンジニアの仕事内容

サーバーエンジニアの仕事は、サービスや機能を提供するコンピュータである“サーバー”を設計・構築・運用することです。
- サーバー設計
サービスの運用に必要なサーバースペックを決めたり、必要台数、コストなどを考える。 - サーバー構築
サーバーをサーバーラックへ設置したり、配線、OSやアプリケーションのインストールなどを行う。 - サーバー運用
構築したサーバーが問題なく動いているかを監視したり、セキュリティ対策やバックアップ・障害発生時の復旧対応などを行う。「サーバー運用保守」と呼ぶことも多い。
ポイント3インフラエンジニアに必要なスキル
インフラエンジニアには、「技術スキル」と「ヒューマンスキル」の2つのスキルが必要です。
1.技術スキル
2.ヒューマンスキル
必要スキル1.技術スキル
インフラエンジニアには、ネットワークやサーバーに関する専門的な技術スキルが必要です。
ネットワークエンジニアに必要なスキル
ネットワーク技術に関する概念の理解や、回線、ルーターやスイッチなどのネットワーク機器を扱うための知識や技術。
サーバーエンジニアに必要なスキル
サーバー技術に関する概念の理解や、基本的なサーバー操作方法、Windows・Linux・UnixなどのサーバーOSに関する知識や技術。
上記に加えて、セキュリティ、ミドルウェア、ストレージ、仮想化、AWSやAzureなどのクラウドサーバー、バッチファイルやシェルなどのサーバープログラミングなど、幅広い知識や技術が必要とされます。
インフラエンジニアになるためには、ネットワークやサーバーの基礎知識が必須となりますので、未経験から始める場合は、まずは「CCNA」や「LPICレベル1」といったインフラエンジニアの登竜門と呼ばれる資格の取得を目指すのがオススメです!
上位資格としてCCNPやCCIEがあります。
(LPIC-1)
上位資格にLPICレベル2、LPICレベル3があります。
必要スキル2.ヒューマンスキル
インフラエンジニアには、技術スキルと合わせてヒューマンスキルも必要です。
インフラエンジニアの仕事はクライアントの要望をヒアリングすることから始まり、社内メンバーとのシステム構成の検討、クライアントや協力会社とのスケジュール調整、構築作業やメンテナンス・障害対応などでのベンダーや保守業者とのやりとりなど、色々な立場の人たちとのコミュニケーションが発生するからです。
そのため、ヒアリング力・伝える力などのコミュニケーション能力、納期や作業スケジュールの調整力、信頼関係を築く力、プロジェクトを見渡すマネジメント力などのヒューマンスキルが必要になります。
ポイント4インフラエンジニアのキャリアパス
インフラエンジニアのキャリアパスとして、「スペシャリスト」と「ゼネラリスト」の2つがあります。
1.スペシャリスト
技術を極めていく働き方
2.ゼネラリスト
プロジェクトを管理する働き方
キャリアパス1.スペシャリスト
スペシャリストは、インフラエンジニアとしての専門技術を極めていく働き方です。
様々な現場やプロジェクトを経験して知識とスキルを追求していくことで、その道のスペシャリストを目指します。
ネットワークエンジニア、または、サーバーエンジニアのどちらかに特化して「運用保守→構築→設計」とキャリアを積んだり、ネットワークエンジニアとサーバーエンジニアのどちらも経験しながら総合的な技術力を磨いていくキャリアなどがあります。
キャリアパス2.ゼネラリスト
ゼネラリストは、チームを率いてプロジェクトを管理していく働き方です。
チームリーダーやプロジェクトマネージャーとしてプロジェクトを成功に導きます。
クライアントとの交渉やチームの編成、スケジュール管理、メンバーの育成など、広い視野をもってプロジェクトを管理していきます。
担当するプロジェクトの範囲は、ネットワークまたはサーバーのどちらかを専門で担当する場合や、ネットワークとサーバーのどちらも担当する場合、アプリケーションや情報システムまで含めたITシステム全体を担当する場合など、様々なケースがあります。
日本リックのインフラエンジニアはどんなキャリアが積めるのか?
日本リックのインフラエンジニアのキャリアについてご紹介します。
日本リック入社後はネットワークエンジニアからキャリアをスタート
日本リックに入社後は、まずは未経験でも安心してできるネットワークエンジニアのお仕事から始めていただきます。
ネットワークエンジニアから始めるのには、以下のようなメリットがあります。
【メリット1】
ネットワークエンジニアは、IT業界でもニーズが高く重宝されている
【メリット2】
ネットワークエンジニアは、文系・理系問わず活躍できる仕事である
【メリット3】
ネットワークエンジニアは、コミュニケーション力などのヒューマンスキルを活かして働ける
【メリット4】
ネットワークエンジニアは、未経験でも無理なく始められる難易度の仕事が多くある
【メリット5】
ネットワークエンジニアは、手順が決まっていたりマニュアル化されている仕事が多くある
【メリット6】
ネットワークエンジニアは、チームで仕事をするので先輩や同僚からの十分なサポートが受けられる
【メリット7】
ネットワークエンジニアは、未経験者向けの研修が充実している
これらの理由から、インフラエンジニアとしての最初のキャリアをネットワークエンジニアから始めていただいています。
具体的には、「ネットワークの運用保守」のお仕事から始めていただくことが多いです。
日本リックでのキャリアは「スペシャリスト」か「ゼネラリスト」
日本リックでは、「スペシャリスト」か「ゼネラリスト」のいずれかのキャリアを選んで働くことができます。
ネットワークエンジニアやサーバーエンジニアの専門技術を極めていくスペシャリストとして働くキャリア、または、チームリーダーやプロジェクトマネージャーとしてプロジェクトを管理するゼネラリストとしてのキャリアのどちらかを選ぶことができます。
日本リックではキャリアに関する定期面談を実施しているので、あなたの希望や身についた経験・スキル、お客様評価などを元にキャリアについて一緒に相談していけます。
仕事をしていく中で、インフラエンジニアとしてキャリアをスタートしたものの、「やっぱり自分には合わないな」というときはその他の職種へのキャリアチェンジも相談できますので安心して働いていただけます。
日本リックのインフラエンジニア研修カリキュラム
日本リックのインフラエンジニア研修制度についてご紹介します。
日本リックでは、未経験からインフラエンジニアを目指す方向けに、インフラエンジニアの基礎スキルの習得を目標とした1か月間~3か月間の研修を実施しています。
研修ではOffice基礎、コンピュータ基礎、ネットワーク基礎を学んでいただきます。
座学と実機を使った実践研修で学べる、インフラエンジニアへの第一歩が踏み出せるカリキュラムになっています。
インフラエンジニア基礎研修

その他にも、CCNA、LPICレベル1の取得に向けた基礎研修などがあります。
※枠内でスクロールできますCCNA取得に向けた研修カリキュラム
ネットワークの基礎知識 | ネットワークの機能と種類、進数変換 |
---|---|
通信のルール | プロトコルの役割・OSI参照モデルなど |
物理層の役割 | ケーブルの種類・ハブの機能 |
データリンク層の役割 | イーサネットの仕組み・スイッチの機能など |
ネットワーク層の役割 | ルーティングの仕組み・ルーティングテーブルなど |
トランスポート層の役割 | TCPとUDP・ポート番号など |
ネットワーク層のプロトコル | IP・ICMP |
IPアドレッシング | ネットワークアドレスとホストアドレス・IPv6アドレスなど |
TCP/IP通信の流れ | ARP通信 |
ネットワーク変換 | NAT・パケットフィルタリングなど |
ACL | 標準ACL・拡張ACLなど |
ネットワーク設計 | 設計手順・物理・論理構成図など |
PCのネットワーク設定 | IPアドレスの設定・設定IPの確認など |
実習 | 実機での構築演習・疎通確認 |
LPICレベル1取得に向けた研修カリキュラム
Linuxのアーキテクチャ | ハードウェア設定の構成・ランレベルの変更など/Linuxアーキテクチャの問題演習 |
---|---|
Linuxのインストールとパッケージ管理 | ハードディスクのレイアウト設計・ソフトウェアのインストールなど/パッケージ管理実習 |
GNUとUnixコマンド | シェル・基本的なファイル管理操作など/各コマンドの動作確認実習 |
デバイス・Linuxファイルシステム・ファイルシステム階層標準 | パーティションとファイルシステムの作成・アクセス権の設定など/アクセス権の確認と設定 |
シェルスクリプト | シェル環境のカスタマイズ・データベースとSQLなど/シェルスクリプト作成実習 |
ユーザインターフェイスとデスクトップ | ディスプレイマネージャの設定など/ユーザインターフェイスとデスクトップの問題演習 |
システム管理① | ユーザーとグループの管理・ジョブスケジューリングなど/アカウント関連各種設定実習 |
システム管理② | システムログの設定・メール管理など/システムログ確認実習 |
ネットワークの基礎 | TCP/IPの基礎・ネットワークのトラブルシューティングなど。ネットワークの基礎問題演習 |
システムのセキュリティ | ホストレベルのセキュリティ・OpenSSHなど。パスワードや権限設定・確認実習。 |
DNSサーバー | DNSサーバーの基本的な設定・BIND基本設定など。DNSサーバーの構築実習。 |
Webサービス | WEBサーバーの実装・Apacheのインストールなど。WEBサーバーの構築。 |
電子メールサービス | 電子メールサーバーの使用・SMTPサーバー運用管理など。メールサーバーの構築実習。 |
実習 | 各種サーバーの構築実習 |
※カリキュラムは変更の可能性があります
日本リックに入社してからの流れ
日本リックに入社後の流れは次のようになります。
- 1.研修
- 2.プロジェクト配属
- 3.ステップアップ
1.研修
日本リックに入社後は、まずは2~3ヶ月間の研修を受けていただきます。
座学やOJTを通して、IT全般のこと、ネットワークの基礎知識を学んでいただきます。
研修の最後はCCNA取得が目標です。
2.プロジェクト配属
研修後は、あなたの希望や適性、スキルなどを考慮して無理なく始められるプロジェクトに配属させていただきます。
まずは「ネットワークの運用保守」や「簡単なサーバー構築」などのお仕事から始めていただきます。
3.ステップアップ
プロジェクト配属後は、毎月担当の営業と面談していただきます。
面談では、現在のお仕事状況の確認や身についた経験・スキルの確認、今後のキャリアなどについて相談しています。
あなたの希望や技術力、取引先評価なども踏まえて次のプロジェクト先を相談できるので、無理なくステップアップが可能です。
【その他】エンジニア同士の交流も盛んです
エンジニア同士のスキルアップや知見を広げるために、定期的に勉強会を開催しています。
同じ技術領域を持つエンジニア同士で成果物を作ったり、外部講師を招いたエンジニア交流会などがあります。
日本リックはどんな人たちが働いているのか?
平均年齢34.5歳、前職はさまざま
日本リックのエンジニア部門は平均年齢34.5歳、男女比率71:29です。
日本リックのエンジニアの新卒・中途入社割合は13:87と中途入社が多いです。
また、日本リックのエンジニアは前職もさまざまです。
営業、歯科助手、料理人など、IT系職種未経験からスタートした人も多くいます。
平均年齢は34.5歳
年代別割合は20代40.6% 30代28.1% 40代15.6% 50代15.6%
男女比は71:29
新卒・中途入社割合13:87
エンジニアの前職はさまざま
(2023年4月1日時点)
エンジニア同士の勉強会や、一般向けの交流会開催など、和気あいあいとしたメンバーが多数います。
日本リックで働くインフラエンジニアをご紹介
日本リックでインフラエンジニアとして働くメンバーを一部ご紹介します。

ネットワークエンジニア 松浦 靖
2014年入社
仕事内容
印刷会社様にて、ネットワークに関する機器の資産管理と、端末の故障対応をしています。
資産管理の業務では、管理物品の棚卸し作業や、現地調査を行っています。
故障対応では、原因を把握するために事象を確認し、原因が物理的な問題であるか、システムの問題であるかの切り分けを行います。
ハンディターミナルやタッチパネル等の端末の再設定等も担当しています。
日本リックに入社した理由
受け答え方や表情、内容を見て聞いて、「こんな先輩がいるなら、一緒に仕事できるのであれば楽しくできるな」と感じ入社しました。

ネットワークエンジニア 安澤 航
2017年入社
仕事内容
研究開発機関の情報システム部にて、主に職員向けのネットワークサポート業務を担当しています。
日本リックに入社した理由
通り一辺倒で、一方通行な会社の説明ではなく、社員の方に自分の想像する仕事に対する考え方を聞いていただき、そのうえで親身にアドバイスして頂けたので非常に参考になりました。
その際、社員の方の人柄にもひかれ、そういった方々と共に仕事したいとも思い、入社を決めました。

サーバーエンジニア 平田 幹博
2019年入社
仕事内容
主にサーバの管理をしています。
サーバのOSにLinuxを使っているので、その管理・運用が、大きいところです。
管理というところでは、監視システムの導入や、ソフトウェアのインストールを行い、そういったものを、業務に問題がない状態にしていくというのが、大きな仕事になります。
日本リックに入社した理由
正社員やフリーランスの方を含めて多くの方がいらっしゃるということだったので、いろんな案件があって、自分がやりたい仕事・案件が多くあるんじゃないかと考え、入社しました。
日本リックの3つの特長
日本リックの特長を3つご紹介します。
【特長1】
月間平均残業時間8.1H!平均有給取得日数13.0日の長く働ける環境!
【特長2】
研修充実・毎月面談の手厚いサポートで未経験でも安心!
【特長3】
平日日勤・夜勤なし。女性も無理なく働ける環境
特長1月間平均残業時間8.1H!平均有給取得日数13.0日の長く働ける環境!
日本リックの月間平均残業時間は8.1時間です。
配属先プロジェクトの状況により多少前後しますが、一般的なIT系企業に比べて残業時間は比較的少ない方です。
日本リックの平均有給取得日数13.0日です。
比較的有休も取りやすい環境を整えています。
日本リックなら仕事もプライベートも充実させることができます。
腰を据えて長く働きたい方にピッタリです。
※月間平均残業時間、平均有給取得日数はいずれも2022年度実績
特長2研修充実・毎月面談の手厚いサポートで未経験でも安心!
日本リックに入社後は、2~3ヶ月間の研修をご用意しています。
研修では、インフラエンジニアに必要な基礎知識や技術を、座学やOJTを通して身につけていただきます。
研修が終わったら、プロジェクト先でお仕事をスタート。
プロジェクト配属後は、担当の営業がついて、毎月定期面談を実施。
不安や悩んでいることなど、遠慮なく相談してください。
SlackやTeamsなどのチャットツールも導入しているので、いつでも相談できる環境です。
日本リックはしっかりサポートするので未経験でも安心して働ける会社です。
特長3平日日勤・夜勤なし。女性も無理なく働ける環境!
インフラエンジニアは、ITインフラを運用・維持するという仕事の特性上、24時間・365日のシフト制が一般的です。
でも、いきなり夜勤やシフト勤務だと仕事とプライベートの両立ができるか不安な方も多いもの。
平日・日勤の仕事なら抵抗なく始められますよね。
日本リックは、無理なく長く働いていただくことを考えて、基本的に平日日勤、夜勤なしの現場に就業いただいています。
(サービスリリース時の立ち合いや定期メンテナンスなどで時間外作業が発生することはあります)
そのため、日本リックは女性も無理なく働ける会社です。
日本リックの就業先プロジェクト
日本リックには、こんな就業先があります。
ネットワークエンジニアの場合
- ネットワーク
設計・構築・運用
大手通信キャリア
(飯田橋) - ネットワーク運用
大手通信キャリア
(川崎) - ネットワーク構築
大手通信キャリア
(新宿) - ネットワーク運用
ITインフラ会社
(浜松町) - ネットワーク運用
研究機関
(和光)
サーバーエンジニアの場合
- サーバー運用
大手IT企業
(品川シーサイド) - サーバー運用
ソフトウェア会社
(浜松町) - サーバー構築・運用
ソフトウェア会社
(田町)
上記以外にも様々なプロジェクトがあります。
あなたの希望や経験、お客様評価、プロジェクト先の状況などを総合的に考えて、最適なプロジェクトに配属させていただきます。
採用までの流れ
- ご応募から内定まで、最短で2週間程度を予定しています。
- 選考結果は合否に関わらずメールでご連絡させていただきます。
※選考結果の理由等に関してはお答えできませんので、あらかじめご了承ください。 - 応募書類の返却は行っておりません。
【ステップ1】書類選考
お送りいただいた履歴書と職務経歴書をもとに書類選考させていただきます。
書類選考では、「あなたが過去にどのような仕事や自己学習をしてきたか」を基準に判断させていただきます。
そのため、履歴書と職務経歴書はあなたが取り組んできた仕事や自己学習の内容についてなるべく詳しく書いてください。
仕事以外で勉強した内容や成果物なども評価対象ですので、自己学習した内容や作品のURL、ポートフォリオなど、具体的にまとめて提出してください。
【ステップ2】一次面接&性格適正テスト
東京オフィス(本社)にて一次面接と性格適正テストを行います。
面接時には、IT部門のスタッフが数名同席します。
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋4丁目8番13号 タカラビル
各線「飯田橋駅」より徒歩1分
【ステップ3】二次面接
東京オフィス(本社)にて二次面接を行います。
面接時には、IT部門長、IT部門スタッフ、人事部門などのスタッフが数名同席します。
【ステップ4】内定
内定後は、入社の意志確認と、給与条件や入社時期などをご相談させていただきます。
同意いただいた場合には、雇用契約を締結します。
日本リックからのメッセージ
~ご応募いただく前に、あなたに伝えておきたいこと~
ITエンジニアには技術力と人間力のどちらも必要
ITエンジニアには技術力と人間力のどちらも必要です。
ITエンジニアは、いくら技術力があっても、コミュニケーション力を始めとした人間力がなければ評価されません。
これは日本リックにかぎらず、どの会社でも同じです。
会社の上司やクライアント、協力会社、一緒に働く仲間など、様々な立場の人と仕事をしていく上で、みんながスムーズに、気持ちよく仕事できる関係性を築くことで良い仕事ができるからです。
そのためには、相手の話を聴く力、自分の考えを伝える力、お互いに助け合う気持ち、自己管理力といったヒューマンスキルを磨いてください。
日本リックは徹底したお客様目線の会社
日本リックは徹底したお客様目線の会社です。
そのため、キャリアを相談していくにあたり、あなたの希望や経験・スキルはもちろんのこと、クライアントから見たあなたの評価も重要な判断要素となります。
時に自分の考えとは異なる指示が下されることもあるかもしれません。
ただ、そこには必ず理由があるということを理解し、ひとまず試してみることが大切です。
結果だけではなくプロセスも大切にします
日本リックは、結果だけではなくそこに至るプロセスも大切にしています。
結果を出すことはもちろん大切ですが、業界の動きやクライアントの方針、体制の変更などの外部要因によって、がんばっても結果が出ないことがあります。
日本リックでは、この点を考慮するため、目標に対する計画性や行動力、状況に応じて軌道修正していくこと、会社への情報提供、メンバーの教育など、「あなたの仕事に対する姿勢」を評価します。
日本リックでは、できるだけたくさんの方にお会いしたいと思っています。
転職するか悩んでいたり、ITエンジニアについて何となくしか知らない方でも、日本リックに少しでも興味をもっていただけたら、ぜひエントリーしてください。
あなたからのご応募をお待ちしております。